【プレスリリース】2024年日本のEC市場、3大ECモールが牽引し前年比13.0%増
経済産業省調査とNint独自分析で読み解く——販売数量が平均単価を上回る成長ドライバーに

国内3大ECモール(楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング)の公開データを収集・分析するクラウドサービス「Nint ECommerce」を提供している株式会社Nint(本社:東京都新宿区、代表取締役:吉野順子、以下「Nint」)は、経済産業省の調査と結果とNint独自の分析により、2024年日本EC市場規模とEC化率の最新動向について調査いたしましたのでお知らせいたします。
主な調査結果
① 【Nint分析】市場の牽引役は3大ECモール:全体の3倍超の成長率
2024年の物販系BtoC-EC市場全体が前年比3.7%増であるのに対し、Nint推計による3大ECモールの流通総額は前年比13.0%増と、市場全体の成長を大きく上回る結果となりました。市場シェアは7割を超え、日本のEC市場における存在感は増しています。
② 【Nint分析】成長の構造を解明:ドライバーは「平均単価」と、それ以上に「販売数量」
3大ECモールの成長率13.0%を要因分解すると、「平均単価の上昇(+4.0%)」に加え、それを2倍以上上回る「販売数量の増加(+8.6%)」が力強い成長を支えていることが判明しました。
③ 【考察】EC市場の二極化:なぜ事業者倒産は過去最多なのか
市場が成長する一方、東京商工リサーチのデータによれば2024年のネット通販事業者の倒産は過去最多を記録しています。この背景には、Nintの分析が示すような市場の構造変化にうまく対応できた事業者と、それが困難だった事業者との間で「二極化」が進んでいる可能性が考えられます。
レポートの詳細は、以下のリンクよりご確認いただけます。
過去の調査レポートはこちら:https://www.nint.jp/blog/
Nintでは、国内大手EC市場や越境EC、ECモール運営に関する情報をブログで発信しています。
ぜひご一読ください。
Nint ECommercについて
Nint ECommerceは、AIやクローリングなどの技術により日本国内の3大ECモール(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング)で販売される商品の売上金額・販売数量を高精度に推計したデータに、ECモール内でのプロモーションデータ等も加えた総合的なECデータ分析ツールです。
無料トライアルもご案内しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社Nint 会社概要
代表者: 吉野順子
所在地:東京都新宿区西新宿八丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー37F
URL:https://nint.jp/corp
設立:2019年2月
事業内容:ECデータ分析サービスの提供
グループ会社:任拓数見数据服務(上海)有限公司
Nintグループは「データで世界を自由にする」というミッションのもと、急拡⼤するEC市場において、誰もが最適なマーケティング施策を可能とするECデータ分析プラットフォームを実現します。中国・⽇本のEC市場で10年以上にわたり、EC市場動向に関する推計データを独⾃に蓄積・提供し、⽇本で約2000社のサービス導⼊実績があります。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社Nint マーケティング・ディビジョン 広報担当
E-mail: marketing@nint.jp
TEL:03-5331-6318 ※平日10:00~19:00(休祝日除く)