受付中
時計のアイコン

【セミナー】東南アジアEC市場参入率が3年で2倍に!東南アジアEC事業のはじめかた

#Nint 東南アジアECデータソリューション

グローバルEC事業戦略における東南アジア市場の位置付けと事業展開の方法論

セミナー概要

中国EC市場が成熟し競争が激化する一方で、東南アジアEC市場は近年急速に拡大しており、日本ブランドにとって新たな成長市場として注目を集めています。
その背景には、TikTok Shopなどの新興プラットフォームの参入が東南アジアEC市場の成長を後押しし、新たなトレンドが次々と生み出していることが挙げられます。

本セミナーでは、東南アジアのEC市場における最新トレンドと今後の展望をビッグデータで解析し、日本企業が押さえておくべき現地特有の消費者ニーズや市場特性、さらに東南アジア向け越境ECビジネスの最新動向について、実際の事例を交えてご紹介いたします。
そして、インバウンドを契機と捉えた越境EC戦略について講演いたします。東南アジア市場への参入を検討中、またはすでに現地でマーケティング活動を展開されている企業様にとって、必見の内容となっております。

以下のコンテンツを体系的にご提供いたします:

  • 東南アジアEC市場の最新動向と日本市場の展望
  • 東南アジアEC事業の考え方
  • 化粧品業界における東南アジアECの最新事例

スケジュール(日本時間):

16:00~16:05 開会挨拶
16:05~16:25 講演 株式会社Nint 堀井良威「東南アジアEC市場の最新トレンドと日本ブランド立ち位置」
16:25~16:45 講演 株式会社OverTheBorder 倉島應介「東南アジア向け越境ビジネスの最新動向」
16:45~17:05 講演 資生堂ジャパン株式会社 森智彦「多様化するインバウンドを契機と捉えた越境EC戦略」
16:05~17:30 3社によるパネルディスカッション

こんな方におすすめ

  • 東南アジアEC市場に興味のある方
  • 東南アジアEC市場への参入を検討されている方
  • 中国含むEC市場のマーケティング担当

登壇者

資生堂ジャパン株式会社 事業戦略開発部 ツーリストマーケティング開発グループ グループマネージャー
森 智彦

2015年株式会社資生堂入社。国内営業を経て、2019年より日本事業の戦略プランニングを担当し、中期経営計画や年度計画の構築、複数の全社横断プロジェクトPMO業務を推進。 2024年よりツーリストマーケティング専属チームを組成し、クロスボーダーマーケティングの推進、アジアの越境EC立ち上げをリードし、2025年より現職。 現在は、越境EC事業のリードに加え、拡大する訪日外国人の増加を契機と捉えた、新たなクロスボーダーマーケティングの開発に取り組む。

株式会社OverTheBorder Founder
倉島 應介

2009年、株式会社アイスタイルに入社。広告代理店営業・メディア開発を経て、2014年より上海に赴任。現地法人で越境EC事業の立ち上げ、日系化粧品ブランドの中国進出を支援するブランド戦略部門を統括。 2020年、越境MCN企業「株式会社Over The Border」を設立し、越境マーケティング支援事業を開始。 2021年には、「抖音電商全球購(Douyin EC Global)」にて、日本初の化粧品セレクトショップ型越境EC店舗「@cosme海外旗艦店」を出店。 2023年には、トランス・コスモス株式会社との業務資本提携を締結し、日本ブランドの越境ビジネスの構築と事業推進に取り組んでいる。

株式会社Nint 戦略事業室 室長 / 任拓数見数据服務(上海)有限公司 総経理
堀井 良威

2005年株式会社アドウェイズ入社。日本国内のデジタルマーケティング事業に従事し、その後中国の広告・マーケティング事業責任者、台湾子会社の役員を経て2021年より株式会社Nintへ参画。現在は中国を拠点として中国企業の日本市場進出及び日本企業の中国事業においてビッグデータを活用したビジネス支援を担当。

開催日時 2025年08月28日 (木) 16:00〜17:30
タイムライン 日本時間
受付開始 15時30分
開催場所/形式 Zoomによるウェビナー開催
参加費 無料(事前登録制)
主催 株式会社Nint
共催 資生堂ジャパン株式会社、株式会社OverTheBorder
注意事項 ・イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。
・応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
・同業他社さまには参加をご遠慮願う場合があります。
・本セミナーへの参加申込みは、株式会社Nintが受付・管理いたします。
・ご登録いただいた情報は以下の各社プライバシーポリシーに基づき利用いたします。

お申込みはこちら

※フォームが表示されない場合は、広告ブロック機能が原因の可能性があります。
お使いの広告ブロック機能を一時的に無効にするか、別のブラウザをお試しください。