2020年4月に第1回の緊急事態宣言が発出された中、3月から5月にかけて殆どのゴルフ用品小売店が過去に経験のない大幅な売上減に直面した。幸いにして7月以降は急速に需要は回復したが、3月から5月にかけての売上減少分を補うには至らなかった。一方で、ゴルファーの夢とも称される大会「マスターズ」で日本人初制覇の快挙となりました。2021年のゴルフ界には非常に大きなニュースで注目を集めました。
※引用:2021年9月7日:矢野経済研究所「ゴルフ用品市場に関する調査を実施(2021年)」
松山英樹が日本人として初のメジャー制覇を遂げた。4打差の首位で出た「マスターズ」最終日を4バーディ、5ボギーの「73」でプレーし、通算10アンダーとして 1打差で逃げ切った。コロナ禍の中、非常に明るいニュースとなったとともに、ゴルフは密にならないスポーツとしても認知され、ECではコロナ禍に入っても、ゴルフ関連グッズの売上が好調です。 今回は、コロナ禍でも売上が伸びているゴルフ関連グッズにコロナ前と比較し、どんな変化があったのかユーザーニーズを探っていきましよう。 【目次】
2011年に初出場でローアマチュアを獲得してから、10回目の挑戦で悲願のグリーンジャケットを手にした。アジア勢のメジャー優勝は2009年「全米プロ選手権」のY.E.ヤン(韓国)以来2人目で、マスターズでの達成は初めて。
※引用:2021年4月12日:ゴルフダイジェストオンライン「松山英樹がマスターズ優勝 日本人初のメジャー制覇」
▼コロナ禍以降はゴルフ関連ジャンルが好調!!2020年は前年比120%
▼コロナ禍が追い風!若者が増えるゴルフ場
▼若者へも火がついたゴルフ人気
▼コロナ前でもコロナ禍でも売れ筋は大きく変わらず
▼練習場ユーザーは増加したがラウンドへのハードルは高い
▼ハイブランドのリーズナブルラインナップ、レンタル、サブクスなどでユーザー取り込み策を強化
▼まとめ
【調査概要】
・調査期間:2019年1月~2021年8月
・調査対象モール:楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon
・調査対象ジャンル・カテゴリー:ゴルフグッズ関連
コロナ禍以降はゴルフ関連ジャンルが好調!!2020年は前年比120%

コロナ禍が追い風!若者が増えるゴルフ場
2020年の3月から5月は緊急事態宣言で一時的に打撃を受けたゴルフ施設もそれ以降は急回復し、活況となっています。約440万人が利用している国内最大級のゴルフポータルサイト、ゴルフダイジェストオンライン(GDO)のゴルフ場予約状況が9月28日に発表され、ゴルフ場予約サービスを利用した「月別ゴルフ場送客件数」は、8月が前年同月比25%以上増えた。これは8月実績としては過去最高だ。
データをつぶさに見ると、複数組で行う「コンペ」の送客は前年同月比14%減少している一方で、仲間内や家族などの個人客の利用が伸び、全体の送客数が増えた。
注目したいのが世代ごとのデータだ。緊急事態宣言の解除後、人の移動制限の緩和とともに、20~30代の予約数が前年の約2倍に増加しているのが特徴的だとしている。※引用:2020年10月 東洋経済「ゴルフ場に若者激増、突如吹いた追い風の正体」
若者へも火がついたゴルフ人気
CCCマーケティング株式会社の調査によると年代別でゴルフをする理由を調べたところ、特に20代から30代で「健康維持」「自然の中でプレー」と答えたゴルファーが急増しています。


第3回『 ゴルフに関するアンケート調査 』
コロナ前でもコロナ禍でも売れ筋は大きく変わらず
ゴルフの有名ポータルサイトのオンラインショップでも売上利益共に非常に好調となっているようです。(株)ゴルフダイジェスト・オンラインが13日発表した2021年12月期第1四半期(21年1~3月)連結決算は、売上高が前年同期比7.5%増の86億7700万円、営業利益が同432.8%増の2億2700万円、純利益は1億600万円(前年同期は4500万円の純損失)となった。上記オンラインショップでは、クラブやアパレルが好調とのことだったが、大手ECモールでの売れ筋商品を見てみましょう。
※引用:2021年5月 通販通信 ECMO「GDOは1Qで黒字転換、営業利益5.3倍…テレワーク浸透で平日ゴルフが増加」
ランキング | 2019年 | 2020年 | 2021年(8月まで) |
---|---|---|---|
1位 | クラブ(FW) | クラブ(D) | ゴルフボールセット |
2位 | ゴルフボールセット | クラブ(R) | クラブ(R) |
3位 | ゴルフボールセット | クラブ(FW) | クラブ(R) |
4位 | クラブ(D) | 距離測定器 | 距離測定器 |
5位 | ゴルフボールセット | ゴルフボールセット | クラブ(D) |
6位 | ゴルフボールセット | ゴルフボールセット | 距離測定器 |
7位 | クラブ(FW) | ゴルフボールセット | 距離測定器 |
8位 | 距離測定器 | 距離測定器 | スイング測定器 |
9位 | スイング練習用品 | ゴルフボールセット | 冷感インナーシャツ |
10位 | スイング測定器 | ゴルフボールセット | ゴルフボールセット |
練習場ユーザーは増加したがラウンドへのハードルは高い
日本プロゴルフ協会(PGA)の倉本昌弘会長は9月の会見で、関西、中部地区の特定の練習場来場者動向の調査報告があったことを明らかにした。上記のように練習場ユーザーは若者を中心に非常に増えているものの、ラウンドするとなるとなかなかハードルが高いようです。
来場者へのアンケートをした結果で、倉本会長は「昨年と比べて20~24歳が125%増、25~29歳が60%増加している。その大半が新規来場者だと聞いている」とし、新型コロナウイルスの感染拡大が始まった3月以降、20~24歳、25~29歳、35~39歳の年齢層が増加傾向にあるとしている。
※引用:2020年10月 東洋経済オンライン「ゴルフ場に若者激増、突如吹いた追い風の正体」

第3回『 ゴルフに関するアンケート調査 』
ハイブランドのリーズナブルラインナップ、レンタル、サブクスなどでユーザー取り込み策を強化
ゴルフのハードルであるクラブ購入に向け、老舗メーカー、ゴルフ場、クラブレンタルサービスなどが様々なサービスの打ち出しやクラブの低価格化のために尽力しています。有名なハイエンドブランドもリーズナブルなゴルフセットを発表!
本間ゴルフが3月中旬に発売したドライバーからパターまでの10本セット「HONMA D1 オールインワンセット」だった。
本間ゴルフは高級、上級者向けのブランドとしてのイメージが定着している。1959年創業の国産クラブのパイオニア的存在(現在は中国資本)で、安倍晋三前首相が来日したトランプ前アメリカ大統領に贈ったクラブのメーカーでもある。「安価」のイメージがあるセット販売は聞いたことがなく、しかも10万7800円(税込み)という価格にまたびっくり。従来の本間ゴルフのおよそドライバー1本分の価格だ。
※引用:2020年10月 東洋経済オンライン「人気再燃「ゴルフ」初心者悩ますクラブ購入のコツ」
最新製品の試し打ち用にレンタルサービス開始
キャスコのホームページ(HP)内の試打クラブレンタルページから申し込むことができ、レンタル期間は3泊4日で3300円(税込み、往復送料込み)。貸し出し上限はウッド、単品アイアン、ウェッジは3本までで、その中に「UFO by POWER TORNADO」シリーズから1本以上含めれば、ボールkascoAce(キャスコエース)を1スリーブ(3個)プレゼントする。キャンペーンは6月30日出荷分までとなる。
ゴルフクラブもついにサブスク
5月12日から始まった「クラぶら」というサブスクサービスがある。展開するトリプルダブルの田村一人代表は、もともとスポーツとインターネットを結びつける仕事をしており、独立後もゴルフとかかわりがあった。
「ゴルフ人口が減ってきて、根本的な解決ができていない。若い人を増やすにはまずはプレー代とクラブが高いということを払拭しないと。プレー代は私1人の力では難しいが、クラブはできるかも」というのが、始めた理由だという。コロナ禍の最中に準備し、図らずも若い層の新規ゴルファーが増えてきた。「クラぶら」は男性には残念だが、女性限定のサービス。現在、練習場3カ所、ゴルフ場2カ所に田村氏と関係があるPINGから購入したセットを置いている。「いいクラブを使ったほうがいいだろうと。クラブの性能が悪くて、ゴルフをやめちゃうということがないように」と、メジャーチャンピオン渋野日向子や鈴木愛らが使用して、女性人気の高いクラブを選んだ。
予約すれば、手ぶらで(シューズなどは必要だが)コースに行って、コースにキャディーバッグごと返却して帰ってこられる。家の置き場に困ることはない。会員になると、月額定額制で月3回使用3600円、6回5900円、無制限9800円(すべて税込み)の3コースを選択できる。
まとめ
2021年はマスターズの日本人初優勝もあり、ゴルフが大きく注目を浴びた年となりました。また、コロナ禍でも安心・安全なスポーツとしても認知され、業界としても大きな追い風となっている中、ゴルフは高いというイメージを払拭できるかどうか、今後のゴルフ用品メーカーやゴルフ関連サービスでどう変わるかに注目です。ITサービスの充実やお試しレンタル等が増えると購入前に店舗外でも様々なタッチポイントで試すことができるようになるので、今まで店舗で購入することが基本だったゴルフクラブ等は、ネットショッピングで売上が伸びる可能性が出てくるかもしれません。