中国越境ECカンファレンス2017レポート

中国越境ECカンファレンス2017レポート
中国大手ECモール「JD.com(京東商城)」と、中国越境ECモール出店サポート・運営代行の「C2Jジャパン」を招き、弊社アドウェイズと3社共同で気になる「独身の日(w11)」売上速報や中国越境EC市場動向を把握できるカンファレンス『中国越境ECカンファレンス』を開催いたしました。

データから読み解く中国越境ECの今!

2017年独身の日(w11)速報データをご紹介!

弊社コンテンツGr.データソリューションDiv.ゼネラルマネージャーの吉野順子より、Nint for Chinaのデータから中国越境ECの市場及び、独身の日(W11)の速報データをご紹介致しました。
yoshino
コンテンツGr. データソリューションDiv.
ゼネラルマネージャー
吉野 順子
中国越境EC市場がどのような構成で成り立っているのか、また、特定の日本ブランドを例に天猫・淘宝の国内国際それぞれのチャネルを分析。各ブランドが、どのチャネルでどのくらい売上をあげているか、中国越境ECでの展開とともに、その状況がどのように変化していくか、解説いたしました。
yoshino_seminar
また、独身の日(W11)のアリババ全体及び天猫・淘宝の流通額、さらに天猫国際の流通額を昨年と比較しながら速報値をご紹介しました。
カテゴリーごと、ショップごと、商品ごとに売上ランキングを発表。日本ブランドの中国越境EC市場での売上分析を共有いたしました。
ご参加頂いた企業様にとっては、中国越境EC市場の全体像を把握するとともに、独身の日における日本企業の動向がわかり、今後の中国EC展開の基礎情報として参考にしていただける内容となったと思います。

独身の日(w11)を起点に考える、越境ECのあり方消費トレンドの変化とマーケティングの方法論

弊社クロスバウンドビジネスGr.データソリューションDiv.ゼネラルマネージャーの堀井 良威からは、越境ECの動向とマーケティング方法論について発表を致しました。
horii
クロスバウンドビジネスGr.
ゼネラルマネージャー
堀井 良威
越境ECの取り組みパターンを解説したのちユーザーの消費動向に加え、越境ECならではのメデイアの紹介とそれぞれのメディアの重要性をご紹介致しました。
越境ECにまだ参入されていない企業様や、参入しているが消費者へのアプローチまで至っていない企業様にとっては、今後の施策を検討する上で、是非注目いただきたい情報です。
horii_seminar
また、独身の日(W11)の動向として、プラットフォーム側が注力した技術面での取組みについても紹介いたしました。

中国大手「JD.com(京東商城)」の中国ECと越境ECの現状、プラットフォームを活用した事例

JD.com京東日本株式会社 JD Worldwideビジネス開発ディレクター郭 季柔(カクキジュウ)様より、中国越境ECの現状とJD.com、JD.com Worldwideの 独身の日(W11)の速報を発表して頂きました。
kaku
JD.com京東日本株式会社
JD Worldwideビジネス開発ディレクター
郭 季柔(カクキジュウ)様
JD.comの紹介では、ドローンや無人カー、無人倉庫といった、最先端物流技術を動画を交えてご紹介いただき、そのテクノロジーに皆さんも感心しておりました。
kaku_seminar2
また、JD.comの独身の日(W11)の実績と消費者傾向についての発表では、どのようなユーザー層がどのような商品を購買したのか、興味深いデータをご紹介いただきました。

双11速報 2017年ダブル11当日の様子

株式会社C2Jジャパン 代表取締役 大野 雄一郎様より、独身の日(W11)天猫と京東の各社実績と詳細、テクノロジーの進化についての発表を頂きました。 独身の日(W11)の当日の様子として、中国最大のECイベントで前夜祭から盛り上がっている様子やお年玉アプリなど、アリババが独身の日(W11)に向けて提供したユーザーが楽しめるコンテンツの紹介をして頂きました。 C2J様のクライアント企業事例として、独身の日(W11)に初参加した企業様の実績についての情報もあり、中国越境EC参入をお考えの企業様には参考となるデータを共有して頂きました。

質疑応答

最後に登壇者4名に対しての質問を受け付けました。
質問内容は越境ECに対する前向きな質問が多く、皆様の中国越境ECに対する積極的な姿勢を感じさせられました。
qa
今回のカンファレンスは予想を上回るたくさんのご応募を頂き、できるだけ、沢山の方にご参加頂くため、会場の変更やプログラム時間の変更があり、ご迷惑お掛け致しました。
今回抽選でご参加いただけなかった方々にも、次回のカンファレンスでは是非お会いできればと思います。
国内ECデータのお問い合わせはこちら